赤ちゃんの英語学習は1日どれくらいすればいいの?
あなたにはこんな悩みありませんか?
- 赤ちゃんの英語学習は1日どれくらいすればいいの
- 英語を学ばせたいけどそもそも親の私が話せないし
- 有名な幼児英語教材は数十万円と高すぎて家計的に厳しい
子どもの将来のためにも、赤ちゃんのうちから英語に親しんでほしいけど1日どのくらいすればいいんだろう。
親が英語を話せないから有名な幼児英語教材も考えたけど数十万はちょっとムリ…
手軽に英語に慣れ親しんでもらえる方法はないかな?
3歳までの子がいる親に聞いた結果、30分~1時間未満が最多だった!
3歳までの子がいる親御さんに1日どのくらい英語の勉強をしているのか質問してみました。
調査の結果、1番多かったのが30分~1時間未満。
次いで、1時間~2時間未満でした。
一番短かったのが5分で、1日中英語のCDを書け流しているというツワモノも!
今回の調査での、3歳までの子どもの1日あたりの英語学習時間の平均は、58分という結果になりました。
これからの時代、英語は必須!できないと大変な思いをするかも…
- 英語授業の必修化対策をしないと出遅れる
- 楽しく英語を教えないと英語が嫌いになってしまう
- 親のせいで、子供の成長や可能性を伸ばせないのは辛い
小学校でも英語の授業が始まり、英語の重要度はますます高くなりました。
早めに対策を!と思って勉強させようとしても、楽しくなければ続きません。
しかも、楽しくなければ英語がきらいになり、苦手意識をもってしまうかも…
苦手意識を払しょくするのはかなり大変です。
親のせいで、かわいいわが子の成長や可能性を閉ざしてしまうのは辛いですよね。
赤ちゃんの時から楽しく英語に親しんでいると…
- 小さいころから英語に触れていると、英語学習が苦ではなくなり有利
- 英語が得意科目になり自信がついて勉強好きな子に育つ
- コミュニケーション能力が高い子に育つ
子ども・幼児が英語を習得するのに2000時間必要と言われていることについての親たちの反応
子どもが英語を習得するためには、2000時間の学習が必要というのを最近よく目にします。
(根拠があるのかは定かではありませんが…)
この英語習得2000時間説についても聞いてみました。
3歳の子どもがいる父親
1万時間の法則というものがある通り、むしろ2000時間で習得できるのであれば比較的容易であるかと思います。
私は急いで身につけさせようとは考えておらず、じっくり確実に覚えてもらえるよう時間をかけて教えております。
3歳の子どもがいる母親
時間がどれほどかかるかというよりどれだけ楽しく英語を学習できるかが重要だと思います。
子供がどれだけ集中できるかで時間のかかり方、学習の速さはかなり違ってくるものです。
なので親は子供にどれだけ夢中にさせるかを時間をかけて考えていくべきだと自分は思います。
3歳の子どもがいる母親
そこまでかからないと思います。スピーキングとリスニングを強化すれば、スポンジのような吸収力のある子供ですのでもう少し短時間での習得が可能だと思います。
そこで1番良いのが親子留学で生の英語に出来るだけ多く触れる事だと思います。
3歳の子どもがいる母親
子どもが英語を習得するのは時間がかかることは同感ですが、個人差もあるでしょうし、一番大事になってくるのは覚えさせ始める時期によります。
0歳から始めてますが3歳の頃にはすでに親を越す英語力になっていることからもわかります。
3歳の子どもがいる父親
元来の言語が日本語なので、いくら吸収の早い子供と言えどもそれ位の時間は必要なのかなと思います。
周囲の環境全てを英語にできるならもっと早いとは思いますが現実問題少し難しいかなと思うので2000時間は妥当かなと感じます。
しかし例え1日あたり1時間未満でも少しずつ覚えていくと本人も楽しいでしょうし、将来の可能性を広げる為には学ぶ事はいい事と思います。
1歳の子どもがいる母親
早い年齢から始めていれば2000時間なんてあっという間に経過すると思います。
本人が苦痛ではなく、楽しく取り組めているならば毎日の学習時間も自然に伸びてくるので、基礎が2000時間なら応用まで出来てるのではないでしょうか?
2歳の子どもがいる父親
こどもが英語を使いこなせるようになるまで2000時間かかるのは納得する。
しかし、こどもの英語から大人の英語になるまでがまた長い。
結果、2000時間では足りず学習しつづけなければ意味がない。毎日のことなので親も共に学び、忍耐が重要だと思う。
3歳の子どもがいる母親
2000時間くらい必要なのかもしれないと思います。
日本語も、生まれてから聞き続けてやっと片言話せるようになりました。それも毎日毎日1日中聞いていてやっとです。
英語環境にいないとやはり時間はかかってしまうと思っています。
1歳の子どもがいる母親
娘は英語のDVDを1時間ほど見て、1日中起きている時間はCDをかけ流しているだけですが、半年ほど前に初めて、今では単語ではありますが英語を話したり、英語で言っていることを理解できています。
赤ちゃんが日本語を話すようになるのが2000時間達した1、2歳すぎだと聞いたことがあるので、英語に関しても同じだと思っています。
1歳の子どもがいる母親
大人だともっと時間がかかると思うので短い方だと思います。
耳から覚えられるように車で出掛けるときに英語の子供向けの曲を流しっぱなしにしているので、口ずさむくらいにはなってくれたらなと思っています。
子供は何でもすぐに吸収してしまうのですごいなと思います。